国立市は国分寺と立川の間にあるから国立と名づけられたと知っていましたか? そんな国立は住みやすいのでしょうか?
国立市は東京のほぼ真ん中に位置する緑豊かで勉学に力を入れている地域でも有名です。
SUUMOの住みたい街ランキングでは国立は100位以内にぎりぎり入っていたりもします。
たまに地方の方から国立競技場がある場所と勘違いされることもあったりしますが、読み方はくにたちです。
国立駅から伸びた真っ直ぐな大学通りは昔、軽井沢と国立を結ぶ滑走路にも使われておりました。 現在はカフェや雑貨屋さんなど様々なお店が並ぶ大学通りとなっております。 そんな国立市にも意外と多くの有名人が住んでいたりします。
国立の治安はどうなの?
国立市の治安は結論から言うと良いと思います。
都内でも屈指の進学校である国立高校や桐朋学園、大学で言えば一橋大学や国立音楽大学など偏差値の高い学生が多い街でもありますし、パチンコ屋も市内で4件ほどしか無いと思われます。 ましてや、駅前に風俗などの店は見たことすらありません。
国立の交通の便はいいの?
電車の場合
国立市には南武線と中央線の二線が走っております。南武線で言えば西国立駅、矢川駅、谷保駅 中央線では国立駅となっております。
南武線では川崎方面まで1本で行ける線です。登戸で小田急線に乗り換えれば小田原まで乗り換えは一度で行けます。 中央線では東京駅まで1本でいけます。
それだけかと思われがちですが、実は国立始発の大宮行きのむさしの号と言う線も時間によって走っていたりもします。神奈川方面はもちろん埼玉方面も乗り換えなしで行けると言う交通の便は申し分ないかと思われます。
しかしどちらの線も通勤の時間は満員電車です。 中央線では3分に1本のペースで来ますが毎回毎回満員です。そのくらい中央線ユーザーが多いと言うことですね。
車の場合
高速道路では、国立府中インターがあり、新宿まで混んでなければ20分程度で行けます。 山梨方面で甲府にも1時間足らずで行けたりとかなり交通の弁は良いかと思います。 しかし土日であれば中央道ですのでかなり混雑します。
自転車の場合
国立駅前には大学通に面したかなり大きな駐輪場があり無料で停めることができます。 国立市でも谷保駅から矢川駅に降る道などは緩やかな坂があったりしますが、比較的に坂道は少ない街かと思います。
最近では自転車専用道路なども普及してきており、そういった自転車と歩道の通る道も整備されている町となっております。
スーパーやコンビニでも駅前以外は必ずと言って良いほど駐輪場のスペースは確保されております。
国立で買い物はできるの?
駅前にはSEIYUなど大きなスーパーから比較的小さな八百屋さんなども数多くあります。 谷保駅の八百屋さんではテレビでも出るほど活気のあるお店となっております。
雑貨屋なども駅前にありますし生活する分には何不自由ない暮らしができるかと思います。 強いて言えばアパレルなど、洋服を買うお店が少ないことくらいですが、隣の駅の立川まで電車で行ってしまえば何も困ることはないかと思います。
国立で外食はできるの?
外食する場所は駅前に山ほどあります。
個人で経営する飲食屋さんや大手のチェーン店など隠れ家的なカフェまで飲食に関しては地元の方でも 分かっていないお店もあるのではないかと思ってしまうくらい魅力的なお店があちこちに隠れております。
その反面駅前の飲食屋さんに車で行こうと思えば駐車場はありません。近くのコインパーキングに停めて歩いてお店に向かうなど少し手間は掛かってしますかと思います。 是非自分好みのお店を探してみるのもアリかも知れません。
国立ではどんなところに住めるの?
賃貸アパート・マンションの場合
賃貸アパートやマンションは学生が多い町でもありますし、小学校から高校まで数多くの学校がありますので、家族で住んでいるということも多いです。と言うことは必然的にアパートやマンションも多いと言うことになります。実際に駅前の大学通りから見るだけで数多くのマンションが見受けられます。アパートは一つ道を入ればあちこちにあります。高層マンションと言うより緑と一体となっているようなイメージです。
お得にアパート・マンションを借りる方法
入居決定で最大10万円のお祝い金がもらえます!
最大金額をもらうには、インターネットやウォーターサーバーの申し込みをしたり、抽選に当たったりしないともらえませんが、最低でも15,000円が入居決定でもらえます!
入居決定でキャッシュバック!
入居決定で、物件ごとに決まった金額をキャッシュバック!
分譲マンションの場合
マンションの価格ですが、隣の立川や国分寺などと比べると若干ですが比較的安いイメージかと思います。
一戸建ての場合
マンションやアパートよりも戸建ての割合は多く閑静な住宅街が広がっております。大きい家でお洒落な一戸建ても多く見受けられます。
その他国立の住環境
年に一度天下一と言うお祭りが国立駅前で行われます。これは大学通りを歩行者天国にして行うほど大規模なお祭りで、そのお祭りに合わせて一橋大学の学園祭も行われ、さらに大規模なお祭りになっております。 他にも学園祭といえば国立高校です。国立高校の学園祭は都内でナンバーワンと呼び声高い学園祭となっており、劇などのチケットは毎年即完売。。そしてなんと学園祭に使う経費はなんと1クラスに10万円ほどの経費が配られるみたいです。(今は分かりませんが)
公共施設
国立駅舎には国立駅開業以来「赤い三角屋根」で親しまれてきましたが2006年に中央線の高架化により惜しまれつつも無くなってしまいました。しかしその国立駅のシンボルでもある赤い屋根の部材を保管しており、2020年には再度その部材を使って三角屋根が再現されます。
また、城山さとのいえと言う施設は、自然豊かな城山公園と畑が残る城山南地区にあります。 そこは農業体験などの東京ではなかなかできる場所が少ない貴重な体験なども行える場所があり 田舎に来たかのような体験も味わえます。
学校
都内でも有数の国立高校や、桐朋学園や大学では一橋大学や国立音楽大学などもあり勉学には力を入れている街かと思います。
まとめ
国立市は住環境に関しては申し分ない地域かと思いますが、その一方で都心の方で働いている方や通勤時間、満員電車が苦痛に思う方はあまり向いていないかもしれません。
緑が多い地域でなおかつ都内に住みたいという方には最適な街かと思います。
また隣の立川市にはショッピングモールなどの大型施設などもあり、お休みの日に出かけたりなど商業施設 などで困ることも少ないかと思います。 緑豊か且つ閑静な街です。 逆を言えば学生の一人暮らしでは少し刺激が足りないと感じる方もいるかも知れません。