家を建てたり購入したりしようとするとき、持っているお金からいくら出せる、住宅ローンでいくら借りれるからいくらの家を買おうということを考えると思います。
一括で買う場合以外は、住宅ローンでの購入になりますが、その時に頭金が必要なのかどうか。頭金の有無で何が変わるのか。
自己資金と頭金の考え方
家を購入しようとしたときに、手持ちのお金からいくら使えるか?
この使える金額が自己資金となります。自己資金は多いに越したことはないですが、家を購入した後の生活が苦しくなるほど住宅購入の自己資金に充ててしまわないよう、バランスを考えて計画しましょう。
住宅を購入する際には、手続きにかかる費用や、家具などの住居設備を整える費用、引っ越しなど住み替えにかかる費用などを含め、色々とお金がかかります。持っているお金すべてを頭金とできるのではなく、用意できるお金から、諸々かかる費用を除いたお金が頭金に回せるお金になります。
頭金の有無で何が違うのか
頭金があると住宅ローンの審査に通りやすくなる
頭金があると住宅ローンの審査に通りやすくなります。頭金なしでも利用できる住宅ローンもありますが、審査の通りやすさに違いが出てきます。
頭金が無いと売却後に借金が残るリスクが高まる
頭金なしの住宅ローンで購入した住宅を、売却することになった時、売却査定額よりもローン残金の方が高くなってしまい、借金が残る可能性が高まります。頭金の金額や売却査定額、ローン残金次第ではありますが、当然、頭金が少ないほどリスクは高くなってしまいます。
頭金が無い、少ない場合、ローン返済が困難になる場合が多い
これは、頭金が少ないからというよりは、頭金が少ない状況で住宅ローンを組まなければならなかったという状況の問題かと思います。
頭金が無いということは、金銭的に余裕がない状況であり、その状況でローンを組んでしまい、生活が圧迫されて返済が困難になったということかと思います。ローンを組んだ時期よりも家族の状況が変わって支払いが増えることもあります。頭金の無い人が、そのようなケースに対応できずに返済が困難になることが多い、ということかと思います。
また、頭金が無いと住宅ローンの金利が不利になり、それも影響しているかもしれません。
頭金の目安は?
今は住宅の金額の何%という目安もそれほどないようです。しかし、頭金が無かったり少なすぎると、
- 住宅ローンの審査が通らない
- 住宅ローンの金利が不利になる
ということになる可能性があります。この辺りは総額に対する割合で変わってくるところですが、金額では500万円以下を頭金とする人が半分くらいの様です。
頭金に関してまとめ
住宅購入後の生活が苦しくならない程度にはした方が良いでしょうが、ある程度の頭金は用意するべきではないでしょうか。
住宅ローンの金利や返済金額にも影響してきますし、返済が困難になったり、売却後に借金が残ってしまったりしないようによく考えて計画しましょう。