注文住宅の間取りを考える時に、駐車スペースをどうするか考えることは大事なことです。
そもそも収まるかどうか。出し入れはしやすいかどうか。乗り降りはしやすいかどうか。危険は無いか。洗車やメンテナンスの作業スペースは必要か。など、ちゃんと使える駐車スペースとなると気にしなければならないことが沢山あります。
駐車スペース付きの注文住宅を考えているのであれば、思いつくようなポイントばかりですが、何か抜けていることがないか、しっかり考えましょう。
駐車スペースの広さについて
当然、今車を持っているのであれば、その車が置ける広さの駐車スペースは必要です。また、家族構成が変わったり、車の好みが変わって、ちょっと大きい車にしたいとなった時に対応できるかどうかも考えるべきです。
注文住宅を設計する際、今乗っている車のサイズばかりを気にすることがありますが、どんな車が置けるかを考えて設計した方が将来的にも安心です。
車の出し入れがしやすいかどうか
前面道路の位置や進行方向を考慮し、出し入れしやすい位置に駐車スペースを設置すると良いでしょう。ちょっと入れづらい位置にしてしまうと、駐車のタイミングで交通の流れを止めてしまったり、難しくて日々のストレスとなってしまいます。
乗り降りしやすいかどうか
駐車スペースの広さが車のサイズに比べて余裕がないと、運転席以外は一度駐車スペースから車を出した後でないと乗り降りできなかったり、荷物の出し入れも駐車した後だとできなかったり、不便になってしまいます。
これは注文住宅を建てる土地の広さにもよってきますので、我慢しなければならない場合もありますが、できれば使いやすい設計にしたいところですね。日常で車を使っているシーンを想像しながら、本当にその設計で良いか考えましょう。
車以外に何を置くか
駐車スペースに車以外に、自転車やバイクを置いたり、工具などの収納を用意することもあります。この点も、実際に使用するときにどのようにしたいかを想像して設計を考えましょう。
危険は無いかどうか
駐車スペースに死角ができてしまうと、子供にあたってしまうなど事故の原因にもなってきます。道路に出る時にも、外壁や植栽などで周囲が見えない場合は、外壁を減らすなど設計を見直したり、ミラーを置くつもりで考えたりすることで、危険をなくすようにしましょう。
洗車やメンテナンスの作業スペースは必要か
自宅で洗車をしたり、タイヤ交換などのメンテナンス作業をすることが考えられる場合、そのスペースも考慮しましょう。自宅での洗車を考えている場合は、屋外での水回りの設置個所も合わせて考えましょう。
防犯上の注意
車を雨などから守るために、屋根やシャッター、外壁などで覆うようにしていくと、どうしても死角が出来てしまいます。道路から死角となり、侵入されやすい部分となってしまいます。